FUKANUMA MOTOAKI

official website

DISCOGRAPHY

Velocity Days

Velocity Days

Best Album
2006.08.09 out
¥3,500(tax in)
CRCP-40152〜3
(問)日本クラウン
03-5414-5373
 
DISC 1【BEST TRACKS】
1. Velocity Days(Intro 2)【新録Alternate Version】
2. Another day, another place
3. MABATAKI Rewind feat.elllie(山川恵里佳)
4. フラッシュバックモーニングアフター feat.キタキマユ【New-Mix】
5. 滑走路
6. エンプティ・ハンズ feat.佐野元春
7. Breathe deeply feat.片寄明人
8. A phantom song
9. ラハイナ 4 feat.TURNER CAR【新録Alternate Version】
10. 助走 (album version)
11. Folly – @Cote d’Azur feat.及川光博
12. コンバーティブル feat.片寄明人【New-Mix】
13. ドリフター 【New-Mix】
14. 口笛 【New-Mix】
15. 最後の恋人
 
DISC 2【NEW & RARE TRACKS】
1. ブラインドタッチ 2【新録Alternate Version】
2. ひとつのドア
3. Baby, this is LIFE
4. 未来図
5. Imaginary highway
6. エンプティ・ハンズ 2【新録Alternate Version】
7. MABATAKI Rewind 2【新録Alternate Version】
8. 3rd floor deviant
9. シアトリカル 2【新録Alternate Version】
10. Born not to be wild 1.5【New-Mix】
11. Another day, another place(Another mix)
12. 助走【Live Version】
13. ブーメランの顛末【Live Version】
 
Produce: 深沼元昭
All Songs Words & Music by 深沼元昭
Except [Breathe deeply] Words by 片寄明人 / Music by 深沼元昭
        [Folly – @Cote d’Azur]Words by 深沼元昭 & 及川光博 / Music by 深沼元昭
Vocal, Backig Vocals, Guiters, Bass, Keyboards, Programming & Other All Instruments: 深沼元昭
Recording & Mixing Engineer: 深沼元昭
Except DISC 1 / M-6 Recording Engineer: 鈴木賢一郎
        DISC 1 / M-11 Recording Engineer: 池内亮
        DISC 2 / M-12,13 Mixing Engineers: 池内亮 & 深沼元昭
Recording & Mixing Studio: スタジオドージョー
Recording Studios: シーアールエス / エムズファクトリー / マルニスタジオ
Mastering Engineer: 相川洋一(ローリングサウンド・マスタリング)
Art Work: タナカカツキ
Design: 藤重真一
Artist Photographs: 岡田貴之
Hair&Make: 宮原幸子

「Velocity Days」深沼元昭全曲解説

【Disc1】
Disc1はベスト盤的内容なので、発売時のセルフライナーもあります。“”は発売当時のライナーの引用です。
 
1. Velocity Days(Intro 2)
もともとは「Untitled」収録の「intro」の「2」を作ろうと思ったんだけど、元トラックで使ったのは結局ナレーションのみ。ベスト盤的なものとはいえ、なんとなく自分の最新の音でアルバムがはじまらないとなあ…と思って作っていったらこういう形に。
 
2. Another day, another place
“ドライバーズ・シートの一瞬の妄想になるかもしれないし、人生の大きな分岐点となるかも知れない、別なときに別な場所で別なやりかたなら僕らはうまくいくかもしれない、でも、やっぱり何も起こらない可能性の高いある夕方の話”
3曲目と並んで、とりあえず頭の中にあった「Mellowheadはこんな音」を狙って具現化出来るようになった時期の象徴的な曲。現在では自分の中である種マナー化しているメロへ的音作りがこの辺で生まれてきている。
 
3. MABATAKI Rewind feat.elllie(山川恵里佳)
メジャー1st「Untitled」にも収められているものの、もともとはインディーでの唯一のシングル曲。TV的要請もあり、男女混声ものを短期で一発勝負で書く!という状況も良い影響を与えたのかなんとなくひとつ目のハードルを越えられたような気分になった曲。ギターを弾くときにとりあえず指ならし的に弾いてしまう曲でもある。そのわりには人前での弾き語りでよく失敗する鬼門の曲。
 
4. フラッシュバックモーニングアフター feat.キタキマユ
インディーでの1stアルバム「Mellowhead」の1曲目。ストイックな雰囲気の音像や、キタキマユとの混声アレンジにしたところなどに、「自分の新しい芸風」を模索する前のめりな意気込みを感じる。ちなみにライブでのメンバーが集まって初めて演奏したのがこの曲(単純にアルバム1曲目だったから)「みんな演奏うまっ」っとこっそり感動した。
 
5. 滑走路
まだ記憶に新しい「MELLOWDROME」収録曲。曲調やテンポは違えど、音像的には「フラッシュバック〜」と近いところを狙ったものを敢えて並べてみた。この間2年。微妙な音楽的嗜好の変化が感じられる。
 
6. エンプティ・ハンズ feat.佐野元春
“表題曲「エンプティ・ハンズ」とカップリング曲「加湿器の水」はどちらも「夜明け」を舞台としていて、ある意味では対になっている作品です。僕らは必ず間違ってしまうし、それを乗り越えたり、忘れたり、受け入れたりするときに、夜が明けていく、という(それ自体はごく日常的な)事象の力を借りる必要があることがあるんだ、というモチーフも共通だと言えます。”
佐野さんをフィーチャリングボーカルに迎えて曲を作ろう、と思って、脳内で佐野さんに歌ってもらいつついったい何曲のボツ曲を作ったかは忘れてしまったが、とにかく何曲か聴いてもらって…ではなくビシッとこれでどうでしょうと提示したかった。最終的にやっと聴かせることができて、歌ってもらったのがこの曲。
 
7. Breathe deeply feat.片寄明人
Great3片寄君との共作。僕は単純に彼の詞が大好きなので、詞が出来てきたときは凄く嬉しかった。これはフィーチャリングもの全てに言えることなんだけど、誰かに歌ってもらおう、と思ってその人をイメージして書くと、いつもなら出てこないであろうメロディーが降りてくる。さすがに長い付き合いなので、僕の脳内片寄氏の再現度はそれなりの精度をともなっていて、実際に歌が入ったときもかなりイメージ通りだった。
 
8. A phantom song
“最初のバージョンは2年前に既に出来ていたのだが、何度も手直しを重ねてようやく収録できた。自分でアルバムを聴いてるとよく飛ばす。もうじゅうぶんだ、って感じで。”
メロウヘッドを始めるにあたってかなり重要な位置づけであった曲。上記のように完成まではそうとう試行錯誤があった。なおかつ「naked ver.」という別テイクを「MELLOWDROME」に収録していて、完成度的にはそちらの方が上だと思う。でも新しい自分の音を作る、という熱をより帯びているのは、こちらのバージョンだと感じる。
 
9. ラハイナ 4 feat.TURNER CAR
「Another day, another place」のシングルに収録した「ラハイナ 3」のトラックを原型として、再びターナーカー氏のボーカルをフィーチャーし、各パートをそれに合わせてエディットした(一応現時点では)最終形(にしたいと思っているが…)僕は彼のバンドをかなり早い時期に見る機会があったんだけど、そのときは「いやー凄いのがでてきたなあ…」と震撼したものです。彼はこの曲を完全にものにしていてレコーディングでも2テイクぐらいしか歌う必要がなかった。1テイク目はリハーサルって感じで。
 
10. 助走 (album version)
いわゆる「全員俺バンド」もの。ライブと比べると、いかにライブが局面によってテンポが変わってるのかよくわかる。生っぽいとはいえこちらはイン・テンポなので冷静な仕上がり。実はこれも2バージョンめで、最初のバージョンは「MABATAKI Rewind」Maxi Sg.に収録されている。なぜバージョンを重ねるのか?と問われても好きだからとしか答えようがないです。
 
11. Folly-@Cote d’Azur feat.及川光博
“彼の台詞は原稿も何も無く、ほぼ一発で決めている。ブレイクのタイミングにどの部分が来るかも完璧に構成されていて、その内容の的確さ、時間の使い方のうまさに驚くしか無かった。素晴らしい。アドリブだったのか丸暗記だったのかはわからないけど、多分どっちでもないんだろう。”
ミッチーとメロウヘッドでどうコラボレーションしていくか、ということに関してはかなりイメージを練ってはいたんだけど、それをさくっと上回る構成を考えて実現してくれたのは流石。気持ちのよい感性のキレと気合いの入った華やかさを持つ彼と仕事をするのは本当に楽しい。
 
12. コンバーティブル feat.片寄明人
片寄君とのコラボレート第一弾。トラック作成時にはかなり片寄君のアドバイスが生かされている。間奏のリズムボックスは彼が家のスタジオに持ってきてくれたものをサンプリングした。ライブでは欠かせないハイライト曲。MIXを少しブラッシュアップした。
 
13. ドリフター
メロウヘッドの最初の音源である2002年発売のミニアルバム「ラハイナ」に収録。ほとんどサンプラー1台&ギターだけで音作りをしていて、かなりローファイ。元の音はこれはこれで良いんだが、さすがにMIXは荒いと感じたのでかなり全面的に直した。
 
14. 口笛
これもそうとうローファイな「Mellowhead」収録曲。初期にはこの曲のようなサンプルコラージュ的なものが多いが、現在よりもだいぶ乱暴かつ適当に組み合わせていて、そこがなかなか新鮮に聴こえたりもする。そのへんの良い意味での雑さは失わないようにしないとなあとは思いつつ、全部一人でやってれば限界がくれば自然と雑になる。もちろん良い意味で、と信じたい。さすがにMIXは荒いと感じたので以下略
 
15. 最後の恋人
「MABATAKI Rewind」Maxi Sg.に収録。これも「全員俺バンド」ものなんだけど、「助走」を演奏してる俺バンドとはちょっと違う感じか。ある日一緒に住んでいた女の子が家財道具を半分もって出て行ってしまう話。ろくに話せる訳でもないのに英語の曲は最初から英語で考えるので、歌詞のテイストがかなり変わるのが我ながら面白い。
 
【Disc2】
1. ブラインドタッチ 2
「MELLOWDROME」の解説で書いているように、もともとこの曲は「MELLOWDROME」のものとは別なアレンジで一度完成>アレンジ大幅変更という流れで完成したんだけど、ライブに向かってさらに別なアレンジを考える過程で生まれたのがこの「2」のバージョン。キーは半音下がっている。ライブでのギターの自然なプレイやアコースティックギターの響きを優先させたため。っていうか普通は歌を優先するものだが、まあギタリストの性ということかなあ…。
 
2. ひとつのドア
この曲に限らず、このDisc2の新曲や新バージョンは、いわゆる生バンドに近いオーガニックなサウンドのものが多いです。
Disc1 がシングル曲中心で作り込んだ音が多くなると思われたので、作曲段階から2枚の対比をうまくだせたらいいなあと思って進めていた。この曲は新曲の中でもかなり完成に時間を費やしていて、何度もトラックを作り直した。半音上げ&下げどちらのバージョンも作ったほど。
 
3. Baby, this is LIFE
作曲をする人の多くがそうであるように、僕も最初はいわゆるてきとう英語?でメロディーを考える。そして、わりと早い段階で、どの部分を英語にするのか、全て日本語でいくのかを判断するようにしている。その過程ではフレーズ中に日本語英語が混ざってしまったりもするのだが、この曲はその最初のてきとうカオス状態に、文脈が成り立つ極めて近い言葉をあてはめていって出来た曲。純粋に文として考えたのは「誤訳だらけの字幕のような台詞」の一節ぐらいじゃないかな。これは歌詞の他の部分が出来てきたのをみた感想も含んでいると思われる。
 
4. 未来図
端的に言って僕の歌詞はこういう「やりなおしorとりもどし系」が多い。なんていうか人生と言う時間軸の上で変わっていく過去の意味とか、いろんなものを飲み込みながらも日々は途切れること無く繋がっていくというかそう言う感じのテーマが好きなんだと思う。「ナチュラル・ミスティック」はボブ・マーリィの曲名で、実際曲を作ってた頃に良く聴いていた。
 
5. Imaginary highway
もともとは「2つのコード」みたいな仮タイトルで、音楽のことなんて何も知らない子のふと思いついたメロディーに言葉をつけて曲にしていこうとするがなかなかうまくいかない…みたいな内容の歌詞で、本当に2コードで作ろうと思っていたんだけど、さすがに2コードではまとめきれず、初志貫徹できなかったのでこのタイトルに。間奏&エンディングのちょっと不吉なコード進行のところのアレンジは半分夢の中な状態で思いつき寝起きに一気にレコーディングした。
 
6. エンプティ・ハンズ 2
佐野さんに歌をお願いした「エンプティ・ハンズ」。とりあえず自分バージョンも作ってみたい、ということで作ったバージョン2。オリジナルよりもかなりシンプルに仕上げた。もともとは自分で作った曲とはいえ、元バージョンの影響を逆に受けているところもあるのが面白い。
 
7. MABATAKI Rewind 2
以前カフェライブをやったときに、弾き語りバージョンでも作って配布しようかなと思って作っているうちに別バージョンになってしまって出来た「2」。そのときは時間のない中で制作して、リリース音源としては多少至らない部分もあると感じたため、歌その他ちょっとを録り直した。もともと男女で歌い分ける曲をむりやり男声一人用に転調しているので、けっこう歌いにくいのだが、(自分で作っておいてこういうのもあれだけど)単純に歌としても思ったより難しく、elllieなかなかやるなといった感じです。
 
8. 3rd floor deviant
南部っぽいギターを最近あんまり弾いてないなあ…とりあえず軽くトラック作って弾いてみるか、というような、いわゆる自分内セッション用に作った曲。セッションというだけあってかなりの早さで仕上げた。エンディングは「人力 フェイドアウト」
 
9. シアトリカル 2
ライブでのアレンジをそのまま再現したようなバージョン。新人バンドのデビューアルバムの2曲目って感じ。ひたすら足し算でギター5本重ねるあたりが(擬似的に)若い。当然ながらこういう曲の方がドラムスのプログラミングはかえって緻密さを求められるんだけど、それさえ終われば脳内ライブみたいな楽しいレコーディングとなる。ベースなどもまるっきり気合いオンリーで(擬似的に)若い。
 
10. Born not to be wild 1.5
オリジナル・バージョンは通販とライブ会場でのみ売られている「Devils Propose」に収録。ギター、ベースその他を録り直してMIXもやり直したが、自分内基準で「2」ってほど変わってないな、という「1.5」。ツインベースだったりアコースティックギターが変則チューニング(しかも覚えてない)だったりするのでライブでの再現は難しい。
 
11. Another day,another place (Another mix)
「エンプティ・ハンズ」のMaxi Sg.に収録されているものを多少手直し。リミックスは出たとこ勝負感が楽しめるところが面白い。あらためて聴くと歌詞のイメージを全く無視してねじ伏せていくアッパーな音世界が不気味。
 
12. 助走【Live Version】
バンドのメンバー+真城さんの素晴らしさこそが聞き所。自分の歌はまあ一生懸命やってるかなと言う程度。こういう曲だとついギターに気を取られる。何年やってんだ貴様はといったところ。2:50あたりは…♪架空のチェ…プレイス(う、しまっただってチェイスとプレイス似てんじゃんっていうかそれがライムってもんだろうがよで次なんだっけああ次がチェイスか)♪懸命のチェイス!(よし!ちょっと強めに歌ってクリアー(何がだ)次はカモーンだろカモーンそれならOK)♪カモーン…というような葛藤がうかがえて苦笑的面白さが。前後するが 0:20付近の…やっぱあたまはソフトにいかないと…うっソフトすぎて歌の音がとれねえ!最後の音だけちょっと強めに…びよーん!<強過ぎだコラ…あたりもなかなか臨場感溢れるところかと。
 
13. ブーメランの顛末【Live Version】
こちらは歌はじまりなので、なんでそこまでというぐらいに気合いが入った歌い出し。小林君、圭君、小松君がかわるがわるコーラスで支えてくれている。っていうかMIXしてるときにみんなのコーラスのうまさに感心した。僕はどんなにトラックを冷静な感じに作り上げても、ライブになると、どんどんテンポは上がっていくわ曲の尺もその時の気分次第だわ(自分ではいつも同じつもりなのがさらに良くない)の暴走エレキギター弾き語りになってしまうのだが、メンバーのみんなが、いかにそれをちゃんとしたバンドの楽曲に仕上げてくれているか、ということがこの曲を聴いてもよくわかります。

ARCHIVES

Top